年代条件イベント
|
年、季節 |
タイトル |
発生条件 |
結果 |
1536 春
|
武田晴信 大膳大夫就任 |
・武田晴信が生存している
・大膳大夫に就任している者がいない |
・武田晴信が大膳大夫に就任 |
1541 春
|
武田三代の悲劇1 |
・武田信虎が大名である
・武田晴信が武田信虎家臣である
・武田信繋が武田信虎家臣である
・板垣信方が武田信虎家臣である
・今川義元が大名である
・今川家と武田家が同名を結んでいる |
・武田信虎が浪人になる
・武田晴信が武田家大名になる
|
1542 春
|
道三の野望 |
・土岐頼芸が大名である
・長井規秀が土岐頼芸家臣である
(PUK版の場合の追加条件)
・デモプレイモードで且つ途中参加をしていない |
・土岐頼芸が浪人になる
・長井規秀が土岐家大名になる
・「長井規秀剃髪」発生 |
1543 春
|
長井規秀剃髪 |
・長井規秀が生存している |
・長井規秀が斎藤道三に改名
・長井一族が斎藤に改姓 |
秋
|
鉄砲伝来 |
- |
・鉄砲の取引が可能に
・今浜城が鉄砲生産地に
・堺が鉄砲生産地に
・雑賀城が鉄砲生産地に
・種子島城が鉄砲生産地に |
1544 春
|
三好政長剃髪 |
・三好政長が生存している |
・政長が宗三に改名 |
春
|
大友晴英養子縁組 |
・大内義隆と大友義鑑の両方がC大名、もしくは、片方がC大名で片方がその家臣である
・大友晴英が大内義隆もしくは大友義鑑の家臣である
・大友晴英が軍団長でない |
・大友晴英が大内晴英に改姓
・大内晴英が大内義隆の城に移動し、その城を所有する大名の家臣になる |
1548 春
|
信長・帰蝶婚姻 |
・斎藤道三が大名である
・織田信秀が大名である
・斎藤帰蝶が未婚である
・織田信長が織田信秀の家臣である
・平手政秀が織田信秀の家臣である |
(可・可の場合)
・斎藤家と織田家が同盟を結ぶ
・斎藤帰蝶が織田信長と婚姻を結ぶ |
1549 秋
|
キリスト教伝来 |
- |
・府内城が鉄砲生産地に
・清水城が鉄砲生産地に
・堺が海外貿易可能城に
・府内城が海外貿易可能城に
・清水城が海外貿易可能城に
・立花山城が海外貿易可能城に
・平戸城が海外貿易可能城に
・三城が海外貿易可能城に
(鉄砲伝来が発生している場合)
・鉄甲船の取引が可能に |
1550 春
|
島津忠良 剃髪 |
・島津忠良が生存している |
・忠良が日新斎に改名 |
春
|
島津貴久修理大夫就任 |
・島津貴久が生存している
・修理大夫に就任している者がいない |
・島津貴久が修理大夫に就任 |
春
|
二階崩れの変 |
・大友義鑑が大名である
・大友義鎮が大友義鑑の家臣である
・入田親誠が大友義鑑の家臣である
・ランダム |
・大友義鑑死亡
・大友義鎮が大友家大名に
・入田親誠死亡 |
1551 春
|
蜜月の終焉 |
・大内義隆が大名である。
・冷泉隆豊が大内義隆家臣である
・相良武任が大内義隆家臣である
・陶隆房が大内義隆家臣である
・ランダム |
・大内義隆死亡
・冷泉隆豊死亡
・相良武任死亡
・陶隆房が大内家大名に |
1553 春
|
長尾景虎弾正少弼就任 |
・長尾景虎が生存している
・弾正少に就任している者がいない |
・長尾景虎が弾正少弼に就任 |
春
|
正徳寺の会見 |
・斎藤帰蝶が織田信長と婚姻を結んでいる
・斎藤道三が大名である
・織田信長が大名である
・斎藤義龍が斎藤道三の家臣である |
- |
1555 冬
|
若き国主の苦悩 |
・長尾景虎が大名である
・長尾政景が長尾景虎家臣である |
- |
1556 春
|
毛利元就右馬頭就任 |
・毛利元就が生存している
・右馬頭に就任している者がいない |
・毛利元就が右馬頭に就任 |
春
|
親子の相克 |
・「正徳寺の会見」が発生している
・斎藤帰蝶が織田信長と婚姻を結んでいる
・斎藤道三が大名である
・織田信長が大名である
・斎藤義龍が斎藤道三の家臣である
・ランダム |
・斎藤道三死亡
・斎藤義龍が斎藤家大名に
・斎藤家と織田家の同盟が破棄 |
1558 春
|
武田晴信剃髪 |
・武田晴信が生存している |
・晴信が信玄に改名 |
1560 夏
(1559〜可)
|
桶狭間の戦い |
・織田信長がC大名である
・今川義元がC大名である
・鳴海城が織田信長所有である
・岡崎城が今川義元所有である
・松平元康が今川義元家臣である
・今川氏真が今川義元家臣である
柴田勝家が織田信長家臣である
・羽柴秀吉が織田信長家臣である
・大原雪斎が今川義元家臣で無い
・松平元康が軍団長である
(今川義元がC大名、織田信長がC大名で、上記に登場している大名とその武将が揃っており、発生年代を過ぎている場合、発生条件に合わせて武将を配置するルーチンが作動します。) |
・今川氏真が今川義元の所在城へ移動
・今川義元死亡
・今川氏真が今川家大名に
・松平元康が独立
・松平家が織田家と同盟を結ぶ
・「松平元康改名」が発生 |
1561 秋
|
川中島の合戦 |
・武田信玄がC大名である
・長尾政虎(上杉謙信)がC大名である
・海津城が武田信玄所有である
・春日山城が上杉謙信所有である
・武田信繋が武田信玄家臣である
・山本勘助が武田信玄家臣である |
・武田信繋死亡
・山本勘助死亡 |
1562 春
|
大友義鎮剃髪 |
・大友義鎮が生存している |
・義鎮が宗麟に改名 |
1564 夏
|
宇佐美定満・長尾政景変死 |
・長尾政虎(上杉謙信)が大名である
・宇佐美定満が長尾政虎(上杉謙信)家臣である
・長尾政景が長尾政虎(上杉謙信)家臣である
・長尾政景が坂戸城に所在している |
・宇佐美定満死亡
・長尾政景死亡
|
1565 春
|
武田三代の悲劇2 |
・「武田三代の悲劇1」が発生している
・武田信玄が大名である
・武田義信が武田信玄家臣である
・飯富虎昌が武田信玄家臣である
・飯富昌景が武田信玄家臣である
・今川義元が死亡している
・今川氏真が大名である
・武田信虎が武田家、今川家の家臣で無い
・武田家と今川家が同盟を結んでいる
・武田家と今川家が婚姻を結んでいる |
・今川家と武田家の同盟が破棄
・武田義信死亡
・飯富虎昌死亡
・飯富昌景が山県昌景に改名 |
1566 春
|
松平元康改名 |
・松平元康が生存している |
・松平元康が徳川家康に改名
・松平一族が徳川に改姓 |
春
|
徳川家康三河守就任 |
・徳川家康が生存している
・三河守に就任している者がいない |
・徳川家康が三河守に就任 |
1572 春
|
島津義弘兵庫頭就任 |
・島津義弘が生存している
・兵庫頭に就任している者がいない |
・島津義弘が兵庫頭に就任 |
春
|
島津義久修理大夫就任 |
・島津義久が生存している
・修理大夫に就任している者がいない |
・島津義久が修理大夫に就任 |
1574 春
|
上杉政虎剃髪 |
・上杉政虎(長尾景虎)が生存している |
・政虎(景虎)が如水に改名 |
春
|
上杉政虎剃髪 |
・上杉政虎(長尾景虎)が生存している |
・政虎(景虎)が謙信に改名 |
春
|
羽柴秀吉筑前守就任 |
・羽柴秀吉が生存している
・織田信長が筑前守よりも高い官位を有している
・筑前守に就任している者がいない |
・羽柴秀吉が筑前守に就任 |
1575 春
|
織田信長右近衛大将就任 |
・織田信長が生存している
・右近衛大将に就任している者がいない |
・織田信長が右近衛大将に就任 |
春
|
明智光秀日向守就任 |
・明智光秀が生存している
・織田信長が日向守よりも高い官位を有している
・日向守に就任している者がいない |
・明智光秀が日向守に就任 |
春
|
柴田勝家修理亮就任 |
・柴田勝家が生存している
・織田信長が修理亮よりも高い官位を有している
・修理亮に就任している者がいない
|
・柴田勝家が修理亮に就任 |
春
|
二階堂盛隆養子縁組 |
・蘆名盛興と二階堂盛義の両方がC大名、もしくは、片方がC大名で片方がその家臣である
・二階堂盛隆が蘆名盛興もしくは二階堂盛義の家臣である
・二階堂盛隆が軍団長でない
・ランダム
(蘆名盛氏が大名の場合)
・蘆名盛興と二階堂盛義の両方が大名、もしくは、片方が大名で片方がその家臣である
・二階堂盛隆が蘆名盛興もしくは二階堂盛義の家臣である
・二階堂盛隆が軍団長でない
|
・二階堂盛隆が蘆名盛隆に改姓
・二階堂盛隆が蘆名盛興(盛氏)の城に移動し、その城を所有する大名の家臣になる |
1576 春
|
長宗我部元親宮内少輔就任 |
・長宗我部元親が生存している
・宮内少輔に就任している者がいない |
・長宗我部元親が宮内少輔に就任 |
1577 春
|
織田信長右大臣就任 |
・織田信長が生存している
・右大臣に就任している者がいない |
・織田信長が右大臣に就任 |
春
|
宇都宮朝勝養子縁組 |
・宇都宮広綱と結城晴朝の両方がC大名、もしくは、片方がC大名で片方がその家臣である
・宇都宮朝勝が宇都宮広綱もしくは結城晴朝の家臣である
・宇都宮朝勝が軍団長でない |
・宇都宮朝勝が結城朝勝に改姓
・結城朝勝が結城晴朝の城に移動し、その城を所有する大名の家臣になる |
1579 春
|
穴山信君剃髪 |
・穴山信君が生存している |
・信君が梅雪に改名 |
1579 春
|
家康苦悩の選択 |
・徳川家康が大名である
・織田信長が大名である
・織田家と徳川家が同盟を結んでいる
・徳川信康が徳川家家臣である
・織田五徳が徳川信康と婚姻を結んでいる
・今川家が滅亡している
・今川瀬名が徳川家康と婚姻を結んでいる
・酒井忠次が徳川家康の家臣である
・服部半蔵が徳川家康の家臣である
・榊原康政が徳川家康の家臣である
・武田勝頼が大名である |
(可の場合)
・徳川信康死亡
・徳川瀬名死亡
(否の場合)
・織田家と徳川家の同盟破棄
・織田五徳が徳川信康と婚姻解消 |
1580 春
|
信長と無辺 |
・斎藤帰蝶が織田信長と婚姻を結んでいる
・織田信長が大名である
・織田信長が安土城に所在 |
- |
1582 春
|
三好政康剃髪 |
・三好政康が生存している |
・政康が清海に改名 |
春
|
三好政勝剃髪 |
・三好政勝が生存している |
・政勝が伊三に改名 |
夏
|
本能寺の変 |
・織田信長が大名である
・織田信長が二条城に所在
・織田信忠が織田信長家臣である
・織田信忠が二条城に所在
・森蘭丸が織田信長家臣である
・森蘭丸が二条城に所在
・羽柴秀吉が織田信長家臣である
・羽柴秀吉が軍団長である
・羽柴秀吉が姫路城に所在
・柴田勝家が織田信長家臣である
・柴田勝家が軍団長である
・柴田勝家が北ノ庄城に所在
・明智光秀が織田信長家臣である
・明智光秀が軍団長である
・明智光秀が丹波亀山城に所在
(織田家がC大名で、上記に登場している大名とその武将が揃っており、1581年以降の場合、発生条件に合わせて武将を配置するルーチンが作動します。) |
・織田信長死亡
・織田信忠死亡
・森蘭丸死亡
・羽柴秀吉独立
・柴田勝家独立
・明智光秀独立
・元織田家第一軍団城主、及び旧織田家の一部城主が、相性により新大名家の各々の配下に
(北畠信雄が軍団長の場合)
・北畠信雄が織田信雄に改姓
・織田信雄独立
・織田信雄家が羽柴家と同盟を結ぶ
(神戸信孝が軍団長の場合)
・神戸信孝が織田信孝に改姓
・織田信孝独立
・織田信孝家が柴田家と同盟を結ぶ
|
1583 春
|
細川藤孝剃髪 |
・細川藤孝が生存している |
・藤孝が幽斎に改名 |
1585 春
|
羽柴秀吉関白就任 |
・羽柴秀吉が大名である |
・羽柴秀吉が関白に就任 |
春
|
佐竹義広養子縁組 |
・佐竹義重と蘆名盛隆の両方がC大名、もしくは、片方がC大名で片方がその家臣である
・佐竹義広が佐竹義重もしくは蘆名盛隆の家臣である
・佐竹義広が軍団長でない |
・佐竹義広が蘆名義広に改姓
・蘆名義広が蘆名盛隆の城に移動し、その城を所有する大名の家臣になる |
春
|
大阪城築城 |
・羽柴秀吉が大名である
・羽柴秀吉が石山城に所在
・羽柴家第一軍団の所持金が10000以上である |
・石山城が大阪城に変更
・大阪城の城アイコンが変更
・羽柴家第一軍団の所持金が10000減る |
春
|
人取橋の別離 |
・伊達輝宗がC大名で、伊達政宗が伊達輝宗家臣、もしくは伊達政宗が大名で、伊達輝宗が隠居している
・二本松義継がC大名である
・二本松義継が二本松城に所在
・大内定綱が二本松義継の家臣である
・蘆名家がC大名として存在する |
・伊達輝宗死亡
・伊達政宗が伊達家大名に
・二本松義継死亡 |
1586 春
|
羽柴秀吉改名 |
・羽柴秀吉が生存している |
・羽柴秀吉が豊臣秀吉に改名
・羽柴一族が豊臣に改姓 |
1587 春
|
浅井井頼改名 |
・浅井井頼が生存している |
・浅井井頼が根津堪八に改名 |
春
|
島津義久剃髪 |
・島津義久が生存している |
・義久が龍伯に改名 |
1596 春
|
徳川家康内大臣就任 |
・徳川家康が生存している
・内大臣に就任している者がいない |
・徳川家康が内大臣に就任 |
1597 春
|
伊達政宗右近衛権少将就任 |
・伊達政宗が生存している
・右近衛権少将に就任している者がいない |
・伊達政宗が右近衛権少将に就任 |
1600 春
|
前田慶次改名 |
・前田慶次が生存している |
・前田慶次が穀蔵院惣之斎に改名 |
1601 春
|
真田信幸改名 |
・真田信幸が生存している |
・真田信幸が真田信之に改名 |
1602 春
|
島津義弘剃髪 |
・島津義弘が生存している |
・義弘が惟新斎に改名 |
1606 春
|
島津忠恒改名 |
・島津忠恒が生存している |
・島津忠恒が島津家久に改名 |
1610 春
|
以心崇伝改名 |
・以心崇伝が生存している |
・以心崇伝が金地院崇伝に改名 |
大名死亡時イベント
|
1551年死亡(史実の場合) |
憤怒の焼香 |
・織田信秀が大名である
・織田信長が織田信秀家臣である
・織田信行が織田信秀家臣である
・平手正秀が織田信秀家臣である
・林通勝が織田信秀家臣である
・織田信秀寿命死亡時に織田信長に跡を継がせる |
(可と答えた場合)
・平手政秀が宿老になる
(否と答えた場合)
・平手政秀死亡 |
1571年死亡(史実の場合) |
三矢の教え |
・毛利元就が大名である
・毛利輝元が毛利元就家臣である
・吉川元春が毛利元就家臣である
・小早川隆景が毛利元就家臣である
・毛利元就寿命死亡時に毛利輝元に跡を継がせる |
- |
1573年死亡(史実の場合) |
名将は名将を知る |
・武田信玄が大名である
・武田勝頼が武田信玄家臣である
・上杉謙信が大名である
・上杉謙信に家臣が少なくとも一人存在する
・武田信玄寿命死亡時に武田勝頼に跡を継がせる |
・武田家と上杉家の友好度が100になる |
1616年死亡(史実の場合) |
家康往生 |
・徳川家康が大名で、C大名でない
・徳川家康が征夷大将軍、もしくは関白に任命されている
・家康に家臣が少なくとも一人存在する
・徳川家康が寿命で死亡する |
(藤堂高虎が徳川家康家臣の場合、ランダムで異なるエピソードが見れます) |
季節条件イベント
|
春 |
長尾景虎関東管領就任 |
・上杉憲政が大名でない
・長尾景虎が大名である
|
・長尾景虎が関東管領に就任する
・長尾景虎が上杉謙信に改名
・長尾一族が上杉に改姓 |
春 |
岐阜城改名 |
・織田信長が大名である
・尾張(犬山城、那古野城、清洲城、鳴海城)、美濃(群上八幡城、大垣城、稲葉山城、岩村城)が織田信長所有である
・織田信長が稲葉山城に所在している |
・稲葉山城が岐阜城に改名 |
春 |
安土城完成 |
・「安土城築城」が発生している
・織田信長が大名である
・織田信長が少なくとも五つ以上の国の全ての城を所有している
・織田信長が岐阜城、観音寺城を所有している
|
・観音寺城の戦争MAPが安土城のものに変更
・観音寺城が安土城に変更
・安土城の城アイコンが変更
・安土城の城郭が250になる |
春 |
安土城築城 |
・「岐阜城改名」が発生している
・織田信長が大名である
・織田信長が少なくとも五つ以上の国の全ての城を所有している
・織田信長が岐阜城、観音寺城を所有している
・織田家第一軍団の所持金が10000以上である |
・織田家第一軍団の所持金が10000減る |
春 |
羽柴秀吉改姓 |
・羽柴秀吉が征夷大将軍就任 |
・「羽柴秀吉改名」が発生(通常版でも発生します) |
春 |
まことの黒田武士 |
・福島正則と母里太兵衛が同じ大名家に所属している
・福島正則の身分が母里太兵衛より上である
・福島正則が槍「日本号」を所有している
・ランダム |
・「日本号」が母里太兵衛所有になる |
春 |
巌流島の決闘 |
・佐々木小次郎が門司(小倉)城所有のC大名の家臣である
・佐々木小次郎が軍団長でない
・宮本武蔵が生存しており、佐々木小次郎と同じ大名に使えていない
・宮本武蔵が軍団長でない
|
・佐々木小次郎死亡 |
春 |
征夷大将軍就任 |
・130以上の城を所有した大名が二条城に所在している。徳川家の場合は江戸城もしくは二条城に所在している。
・征夷大将軍に就任している者がいない
・条件が達成すれば複数回発生可能 |
(可の場合)
・条件達成大名が征夷大将軍就任 |
春 |
幕府役職就任 |
・征夷大将軍に就任している者がいる
・征夷大将軍でない大名もしくは軍団が、以下の条件の城を支配している
・条件が達成すれば複数回発生可能 |
(可、可の場合)
・条件達成大名が条件達成役職に就任 |
■…管領
■…関東管領
■…奥州探題
■…羽州探題
■…西国探題
■…九州探題 |
講義イベント
|
冬 |
懐中の草履 |
・織田信長が大名である
・羽柴秀吉が織田信長家臣である
・羽柴秀吉の身分が足軽頭である
・師範役が織田信長、実行役が羽柴秀吉で、鷹狩を実行 |
- |
冬 |
三杯の茶 |
・羽柴秀吉と石田三成が同じ大名家に所属している
・石田三成の身分が足軽頭である
・羽柴秀吉の身分が石田三成より上である
・師範役が羽柴秀吉、実行役が石田三成で、鷹狩を実行 |
- |
|
主従愛1 |
・織田信長が大名である
・森蘭丸が織田信長家臣である
・師範役が織田信長、実行役が森蘭丸で、相撲を実行
・ランダム |
- |
|
主従愛2 |
・武田信玄が大名である
・高坂昌信が武田信玄家臣である
・師範役が武田信玄、実行役が高坂昌信で、相撲を実行
・ランダム |
- |
合戦時イベント
|
|
お市一の方無惨 |
・織田信長が大名である
・浅井長政が大名である
・織田市が浅井長政と婚姻を結んでいる
・織田信長の参加する合戦で本丸上の浅井長政が殲滅された |
・浅井長政死亡 |
|
梟雄の死 |
・松永久秀が茶器「平蜘蛛茶釜」を所持
・松永久秀がC大名家所属である
・松永久秀所属の大名家が攻め込まれている
・合戦で本丸上の松永久秀が殲滅された
|
・松永久秀死亡
・「平蜘蛛茶釜」がゲーム上から消失 |
城名イベント
|
|
川手城改名 |
・川手城を斎藤家が所有する |
・川手城が稲葉山城に改名 |
|
尾山御坊改名 |
・本願寺家以外が尾山御坊を所有する |
・尾山御坊が尾山城に改名 |
|
尾山城改名 |
・尾山城を本願寺家が所有する |
・尾山城が尾山御坊に改名 |
|
長島願勝寺改名 |
・本願寺家以外が長島願勝寺を所有する |
・長島願勝寺が長島城に改名 |
|
長島城改名 |
・長島城を本願寺家が所有する |
・長島城が長島願勝寺に改名 |
|
石山本願寺改名 |
・本願寺家以外が石山本願寺を所有する |
・石山本願寺が石山城に改名 |
|
石山城改名 |
・石山城を本願寺家が所有する |
・石山城が石山本願寺に改名 |
|
室町御所改名 |
・足利家以外が室町御所を所有する |
・室町御所が二条城に改名 |
|
二条城改名 |
・二条城を足利家が所有する |
・二条城が室町御所に改名 |